MGU Object ガイドライン
はじめに。下記ガイドラインの方針を簡単に説明すると…
- 同人活動・動画配信など(それにかぎらず)、創作性をもつ活動であれば、基本的に自由に気兼ねなくStudioMGCMのコンテンツを利用していただけます。
- ただのコピーやトレース、ゲーム内容を見せるためだけの配信など、「複製+配布」することを目的とした利用はしないでください。
- StudioMGCMとユーザー様以外の第三者に対して、損害・不快感などを与えるコンテンツはやめましょう。
- 企業様が利用する場合は、最下部に記載されたメールアドレスよりご連絡をお願いします。
※運営に問い合わせをいただいたものの中には、時々「OKとは公言できないけど許してあげたい」という状況のものが存在します。
運営から玉虫色の返事が帰ってきたときは、そのような状況だったとお察しください。
詳しくは下記ガイドラインをご一読ください。
上記を基本方針として、運営は可能な限り気兼ねなく積極的に創作活動を行っていただきたいと考えています。
そのために以下の長文のガイドラインは、皆様が可能な限り迷わなくて済むよう作成したものです。
是非、Studio MGCMのコンテンツを利用し、創作活動を楽しんでいただくことを、運営一同楽しみにしております。
『アイ・アム・マジカミ』及び『MGCM GRANDUNIVERSE』の
コンテンツに関するガイドライン
いつも「アイ・アム・マジカミ」(以下、「本ゲーム」といいます)をご利用いただきありがとうございます。
株式会社Studio MGCM(以下、「MGCM」といいます)では、本ゲームをより多くの方々に広め、親しんでもらえるようコンテンツの利用に関するガイドラインを制定しました。
以下の内容を遵守のうえ二次創作をお楽しみください。
なお、本ガイドラインは本ゲームの利用規約と重畳的に適用されます。
1.本ガイドラインの対象
本ガイドラインは、個人及び法人格のない団体による利用をその対象としています。
法人格を有する企業または団体による利用は、本ガイドラインの適用対象ではございません。法人格を有する企業または団体がMGCMの著作物の利用、二次創作活動等を行いたい場合、または本ガイドラインの判断基準を超える創作活動を行いたい場合は、事前にMGCMにお問い合わせください。
※お問い合わせ先は本ガイドライン末尾に記載しています
2.本ゲーム内素材及びMGCMが配布する素材利用について
2-1.素材利用する際の権利表記について
本ゲーム内素材及びMGCMが配布する素材については本ガイドラインに定められた条件の範囲内で改変、利用することができます。
利用する際には、改変の有無に関わらず、次の表記方法でライセンス表記を行って下さい。
©Studio MGCM
2-2.改変のない利用について
2-2-1.画像及び動画
本ゲーム内で使用されている画像については、営利目的ではない個人の趣味で楽しむ範囲内であれば利用していただいて構いません。
本ゲームのスクリーンショットやプレイ動画などは、ネタバレを含まない内容であれば、インターネット上やSNSなどで公開していただいて構いません。
また、ネタバレを含む場合は、その旨記載してください
2-2-2.文章及びシナリオ
本ゲーム内の文章及びシナリオについては、ネタバレを含まない範囲での引用等であれば利用していただいて構いません。
また、ネタバレを含む場合は、その旨記載してください
2-2-3.楽曲及び音源
本ゲーム内で使用されている次の楽曲及び音源について、コピーや取り込みをしての利用、その他すべての転載や配布は禁止いたします。ただしJASRACが包括的に利用許諾契約を締結している動画共有サイト等のサービスでの配信は構いません。
該当サービスはこちらのページからご確認ください。
- マジ神
- SECRETMESSAGE
- LUCKYLUCKYMYLIFE
- WARNING!!!!!!
- ALONE
- ReadyGO!
- POISON
上記楽曲以外で本ゲーム関連の楽曲等を利用した二次創作(音源アレンジ、MADムービー作成、演奏等)については、MGCM以外の第三者が権利を有する知的財産を含む場合があり、著作権法上、該当する知的財産権の権利者の許諾を得る必要がありますのでご注意ください。
3.二次創作について
3-1.本ゲームについて、二次利用、二次創作可能な内容
- イラスト、同人誌、マンガ、小説などの作成、展示、配布
- フィギュアなど、立体物の作成、配布
- コスプレ衣装(全年齢対象)の作成、配布
- キャラクターのコスプレ(全年齢対象)、コスプレ写真や動画の公開、配布
- 通常プレイで撮影された動画や静止画を用いた本ゲームの内容紹介
※他社が開催するイベントでの展示・配布・撮影等に関しては、各イベントの運営ルールに従ってください。
3-2. 二次創作可能な条件と判断基準
MGCMでは利益を得ることを目的としない「非営利目的」の場合に限り、二次創作物の制作・展示・配布等を自由に行うことができます。
- 販売数量の総累計数が10,000個以内である
- 売上予定額及び売上額が500万円(税別)以下である
なお、非営利性の出版物等の同人活動について、過度な営利性がみられない場合は、上記の売上予定額や販売方法によらず非営利目的の範囲内とします。
また、趣味の範囲で利用し、原材料費やツール類など制作にかかった費用程度の対価を得る場合も非営利目的の範囲内とします。
4.インターネットでの利用について
非営利目的の場合は、本ゲームを題材としたインターネットにおけるコンテンツを自由に制作・公開していただいて問題ありません。 Webサイト、SNS、画像・動画共有ゲームへの投稿での利用において、本ゲームの画像や動画をご利用いただいて構いません。また、原材料費やツール類など制作にかかった費用程度の対価・利益を得る場合においても非営利目的の範囲内とします。
5.プレイ動画の配信について
5-1.配信可能な動画内容
本ゲームのコンテンツを取り扱ったプレイ動画については、次の条件を満たせば自由に配信いただいて問題ありません。
ただし、ゲームにはMGCM以外の第三者が権利を保有する著作物が含まれる場合や、動画制作過程で第三者が権利を保有する著作物が事後的に追加される場合があり、本ガイドラインに沿った利用であっても、第三者の権利の侵害等の理由により結果的に動画の収益化利用の停止や無効化・公開停止・削除等の状態に置かれる可能性があります。
また、動画等の投稿により他のユーザーを含む第三者との間でトラブルが生じた場合、MGCMは一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。
- お客様による独自の音声実況・コメント・動画編集等による創作性が付加されたもの
- 無償で視聴できるもの
- 視聴に対して会員資格、パスワード等の条件を課さないもの
5-2.非営利目的とみなす判断基準
動画共有サイトが正式に提供するパートナープログラムなどの標準的な広告収益モデルや、プラットフォームが備える寄付またはそれに相当する機能によって金銭的収益を得ることは、現時点では商業活動、営利活動への利用とはみなしません。ただし、将来的に金銭的収益が発生する動画配信を一定の条件下で禁止とする可能性があることを予めご了承ください。
6.禁止事項について
次の内容のいずれかに該当する、またはそのおそれのある利用や表現は禁止いたします。
- 本ガイドラインまたは本ゲームの利用規約に違反するもの
- 法令または公序良俗に違反するもの(反社会的な表現を含みます)
- 他者の権利を侵害するもの
- 本ゲーム、MGCM及び本ゲームに関わる企業、本ゲームに関する製品・コンテンツ・出演キャスト・スタッフ・著作者等の、名誉やイメージ等を損なうもの
- 他者を不快にさせたり嫌な気持ちにさせるもの、他者を攻撃したり差別的な内容のもの
- 二次創作物にもかかわらず、創作性が無いまたは低いもの
- スクリーンショット画像やプレイ動画を除く、直接的に本ゲームの画像、動画、音楽、音声をコピー、スキャン、サンプリング、トレース等で直接的に利用するもの
- 本ゲームで使用されている画像、ストーリーの閲覧、楽曲の視聴のみを主目的としたもの
- 事実に反してMGCMもしくは本ゲームから協賛、提携、公認・承認を受けているような誤解を与えるもの、または本ゲーム及び本ゲームに関わる企業の関係者であるような誤解を与えるもの
- 本ゲーム公式の制作物かのような誤解を招くおそれがあるもの
- MGCM以外の第三者の商品・サービスの宣伝を行うもの
- 有償または特定の会員資格、パスワード等の購入を条件に販売・貸与等するもの
- MGCMの想定外の利用方法で、本ゲームもしくは本ゲームに関する製品を利用する、またはそれを推奨するもの
- 政治、宗教、思想などを発信や勧誘をするもの
- プラットフォーム、Webサイト、SNS、画像・動画共有サービスが別途定める利用規約に違反するもの
- その他、MGCMが不適切と判断したもの
その他
- 二次創作活動は、あくまでも自己責任でお楽しみください。何らかのトラブルが発生した場合でも、当社は責任を負いかねます。
- 本ガイドラインの内容は、予告なく変更する場合があります。本ゲームのコンテンツや素材等を利用する前に必ず最新のガイドラインをご確認ください。
本ガイドラインに関するお問い合わせ先
support@magicami.net
件名に「二次創作ガイドラインについて」とご記載のうえ、お問い合わせください。